うみおとや

家呑み おつまみラボ。「お疲れ様」の1杯と、美味しいおつまみの至福を、ゆるゆる探求中。

レシピ

コリコリで臭みなし「ガツ刺し」 ところでガツってなぁに? ホルモンの語源とは

投稿日:

鶏肉は、もも肉や胸肉より、砂肝やレバーの方がときめく。

牛はステーキでいただくのが魅力的なので、ちょっと別格だけど、やっぱり牛すじや、シマチョウも好き。

豚も、先日のトンソクなど大好きなわけですが、

今日は「ガツ」を買ってきました。

 娘 「ガツってなに?」
 私 「えーと・・・なんだっけ?(笑)」

早速調べると、ガツって胃袋でしたね。英語の「gut=内臓」からきているそうです。

ちなみに、ガツって「ミノ」と一緒なんですねー。

ただ、お店では牛の胃を「ミノ」、豚の胃を「ガツ」と使い分けていることが多いそうです。

ところで、よく「ガツ刺し」といいますが、生ではありません。生で食べたら危ないワ(汗)

ボイルしたものをカットして冷製で出すものを「刺身」と呼ぶ、というわけです。

そんなわけで、我が家も「ガツ刺し」で一杯♪

● ガツ刺し

1.沸騰したお湯で2-3分ゆでる。
2.取り出して水洗いする。
3.食べよい大きさにカットして、ネギやごま油、ショウガやにんにくなどをあしらって、お醤油やポン酢でいただく。


 

うーん、このコリコリ感がいいのです。ガツは、脂肪分が少ないヘルシーなタンパク質です。おまけに、臭みも少ないので、ホルモンが苦手な人にもオススメです。

さて、「ホルモン」の語源にも、諸説あるようです。

よく聞くのが、大阪弁の「捨てるもの、放るもん」からきているという話。

これ以外では、以下の2つが由来という説があります。

1.ドイツの Hormon (医学用語のホルモン)

2.英語の hormone
(動物体内の組織や器官の活動を調節する生理的物質)
 ↑これが有力説らしい。

さらに、これらの語源が、ギリシャ語の「ホルマオ」で、「刺激する」「呼び覚ます」という意味だったと言われており。

イメージが悪い臓物料理に「活力を与える」という良いイメージを与えようとしたネーミングだったのではないか?というのが、有力説のようです。

確かに、ガツは疲労を回復するビタミンB1や、細胞の新陳代謝を促進するビタミンB2、脳神経を正常に働かせるナイアシンやビタミンB6などなど、栄養バランスの良さも魅力です。

池上彰センセイによると、この夏は「スーパー猛暑」が来るとのこと。37度を超える、という暑さになるようですね。

ホルモンで元気をつけて、なんとか乗り切りたいものです。

(いや、単にホルモンで呑みたいだけでしょ! ハイ、その通りで。笑)

-レシピ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

「定年前に8つの趣味を持つべし。」ならばと防波堤でキスを釣り食す

「人生を死ぬまで楽しむため、定年を迎えるまでに8つの趣味を持つべし」とは、経営コンサルタントの大前研一さんの以前からのお言葉で、講演会でも拝聴したことがある。 大前さんが趣味の一部が、ダイビング、ジェ …

フォアグラより美味? 日本酒つまみの王者「あん肝」は超アンチエイジング食材だった!

10月だというのに、妙に暑い~ なんて思ってたら、一気に「さむ! もう冬?!」ってなって、 雨。雨。雨。 そして台風が2週連続・・・。 お天気が落ち着きのない10月も、そろそろ終わりですが、来週になれ …

旅ゴコロ刺激 福岡「泊まれる立ち飲み屋」STAND BY ME / アボカドの簡単グラタン

ちょっと気になるニュースを発見。 福岡に、立ち飲み屋と、ドミトリーが併設されたお店ができるそうです。 ●止まれる立ち飲み屋 STNAD BY ME FUKUOKA 立ち上げたオーナーさんのインタビュー …

栄養たっぷりレバーの効用 / 鶏レバーのバルサミコ酢煮が簡単で旨し

お洒落なイタリアンなどで、「レバーペースト」をメニューに見つけると、つい頼んでしまう。 鶏のレバ刺しや、超レアなレバーの焼き鳥があったら、絶対に注文する。 ところで、このレバーというもの、「貧血に良い …

『漁港食堂』を読みながら、日本酒でホヤを食す幸せ

この週末は、欲しい本があって本屋に行ったら、別の本を見つけて、思わず、衝動買いをしてしまいました。 「首都圏から片道2時間で行ける漁港」にある食堂で、「オシャレなお店や飲み屋は除外」。いいツボ押してき …